こんにちは、タカシユウトです。
東京大学の新入生約3100人に向けて藤井輝夫学長が式辞を述べました。その中で、対話型AI「チャットGPT」について触れ、米ノースイースタン大学長の書籍を引用し、「人工知能(AI)やロボット技術の進化した時代の大学教育では、創造性を育む基盤として経験学習が重要である」と述べました。
今回は、この時代の教育における経験学習の重要性について考えてみたいと思います。
AI時代の大学教育と経験学習
AI技術の発展により、人々の生活や働き方が大きく変わっています。この変化の中で、大学教育も新しい時代に対応して変革しなければなりません。藤井学長の言葉にもあるように、AIやロボット技術が進化する中で、経験学習を重視した教育がより重要になってきています。
毎日新聞「東京大学長、入学式でチャットGPTに言及『経験学習が重要』」 より

経験学習の重要性
経験学習は、実際に何かを体験しながら学ぶことで、知識やスキルを深めていく学習方法です。経験学習を通じて、学生は問題解決能力や創造性を身につけることができます。これは、単に知識を詰め込むだけの教育では得られない重要なスキルです。
※この考え方はリフクラの中でも重視している考えで、「リフクラ」の利用を通じて経験を振り返り、自己理解の促進をすることができます。

「レコメンデーション・エンジン」と同様の世界観
この論点に対して、「レコメンデーション・エンジン」という本を書いているマイケルシュレージ氏も同様の世界観をイメージしていると思います。レコメンデーション・エンジンは、AI技術を利用して個々のユーザーに合ったコンテンツや商品を提案するシステムです。
このようなシステムの普及により、私たちがどのような情報にアクセスし、どのような選択をするかが大きく変わってきます。リコメンデーションエンジンによってもたらされる情報の多様性を活用して、私たち自身が創造的な発想や新たな価値観を築いていくための「内省」が重要であるという主張をしています。
経験学習とリフクラの関係
経験学習を実践する上で、私がオススメするのがリフクラです。リフクラは、内省や自己理解に役立つフレームワークで、経験を振り返り、自己成長につなげることができます。リフクラを活用して問いに答えることで、経験学習を効果的に進めることが可能です。
また、リフクラはレコメンデーション・エンジンの考え方を取り入れ、自己成長の可能性を広げるサポートをしていきます。レコメンデーション・エンジンが提案する情報を経験学習の素材として活用することで、新たな視点や発想を得ることができます。

まとめ
AI時代の大学教育において、経験学習は重要な役割を果たします。藤井学長の言葉と、マイケル・シュレージ氏のレコメンデーションエンジンの考え方は、私たちが創造性を育む学び方を見つける上で参考になります。
是非、皆さんも経験学習を活用し自分自身の成長に繋げていきましょう。そして、リフクラの活用も取り入れて、より効果的な学びを実現してください。
タカシユウトでした。
Appendix(付録)
「内省」について学びが深まる参考ページ
- 毎日のリフレクションで未来を引き寄せる方法

- 効果的な内省のプロセスとは

「内省」について学びが深まるおすすめ書籍
最後におすすめの書籍を紹介します。
お気軽にご連絡・ご相談ください
友達登録してくださった方には内省に役立つ質問集のモバイルアプリをプレゼントいたします。その他にも最新の情報やクーポンなどのお得情報も配信していきます。
Follow @MakiReflection
Twitterでは個人的なことやブログになる前の小ネタなどをいろいろつぶやいています。

PR
リフクラ(Reflection Cloud)
悩みやもやもや、将来に対しての漠然とした不安をクリアにしていきませんか?
リフクラは悩みや不安を「前向きな行動」に変えたい人を応援するツールです。
自然な形で自分と向き合い、効果的に内省(リフレクション)ができる状態をサポートをしていきます。

コメント