はじめに
こんにちはSREエンジニアのMakiです。
この記事ではJenkinsのジョブで成果物を取得するやり方を2つ紹介します。
成果物の取得ってどうやってやるんだっけと思ったときに参考になれば幸いです。
成果物の取得方法
前提
成果物の取得ができるのは、成果物を保存
する処理がフリースタイルジョブまたはパイプラインジョブの中で記載されている場合に限ります。
キーワード
- ビルドの成果物
- Artifacts
- クラシックUI
- BlueOcean
クラシックUIでの成果物取得方法
クラシックUIで成果物を取得するやり方は非常に簡単です。
- 成果物が保存されているビルド番号を選ぶ
- ビルドの成果物へ進む
- 保存されたファイルを確認することができます。
★ポイント
参照
に進むと生のファイルを参照することができます。
(全てのファイルをzipで)
を押すと成果物を一括でダウンロードできます。
BlueOceanでの成果物取得方法
BlueOceanからも成果物の取得を行うことができます。
クラシックUIのほうがやりやすいので、実際にはあまり使う機会はないかもしれません。。。
- ブルーオーシャンの画面を開く
- 成果物が保存されているビルド結果を開く
- 画面右上の
Artifacts
を開く
- 成果物が表示されます。
同じ画面で、パイプラインのlogも取得することができます。
A : クラシックUIの(全てのファイルをzipで)
と同じ
B: クラシックUIの参照
と同じ
C: 個別のファイルダウンロード
まとめ
いかがでしたでしょうか。改めて内容をまとめますと次のようになります。
- 成果物の取得はクラシックUIとBlueOceanの2種類のやり方がある。
- クラシックUIの直感的でわかりやすい。
- BlueOceanではPipelineのログも取得できる。
おすすめ書籍
[改訂第3版]Jenkins実践入門 ――ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)
初めてJenkinsを学ぶ方におすすめです。
Jenkins
Jenkinsでできることについてもう少し詳しく学びたい方におすすめです。
コメント